離婚経験はないのですが、離婚カウンセラーになれますか?

離婚カウンセラーになるために、離婚経験は必要ありません。未婚、既婚は問いませんが、夫婦の問題に悩んだ経験がある方なら取り組みやすいと思います。

修了後はすぐに離婚カウンセラーとして働けますか?

すぐに開業することも可能です。開業にはあまり費用もかからないため、モチベーションが高まっている間に開業し、無料相談を受けながら慣れていくのがおすすめです。

離婚カウンセラーは他の仕事とかけもちできますか?

離婚カウンセラーになっても、最初から順調に収入が入って来るというものではありません。最初は他の仕事とかけもちし、副業から始めるのがおすすめです。

受講を開始した後、仕事が忙しくなったら中断はできますか?

はい。しばらく中断してから再開してもOKです。ご都合に合わせて柔軟に対応させていただきます。

離婚カウンセラーは将来性がありますか?

夫婦問題・離婚に悩んでいる人は想像している以上に多く、今後も減ることはないと思われます。悩んでいる人の最初の相談窓口として、離婚カウンセラーの果たす役割は大きいです。とても将来性があり、やりがいのある仕事です。

60代なのですが、今から離婚カウンセラーになれますか?

離婚カウンセラーとして何より武器になるのは人生経験です。年齢が上がるほど、アドバイスにも説得力が出てくるため、相談者にも信頼されやすくなります。60代からでも全く問題ございません。他の仕事と違って長く続けられますので、一生の仕事になります。

パソコンが苦手です。仕事をしていく上で、困ることはありますか?

今の時代、集客のためインターネットを使った発信は欠かせません。できればパソコンが使えた方がいいですが、スマホでも対応できることは多くなっています。パソコンが苦手な方には、ホームページの作成やSNSの発信などもサポートします。慣れたら必ずできますから、苦手という思い込みを捨てて、チャレンジしてください。

修了後はどんなサポートをしてもらえますか?

最初のうちは、相談者への対応についてもサポートします。慣れない間は何でも聞いていただいてかまいません。月に1回勉強会も行っています。

離婚カウンセラーになるには、開業する場所を借りないと、できないですか?

ZoomやSkype、LINE通話などを使えば、自宅やカフェからでも相談を受けることができます。最近はオンラインカウンセリングの需要が増えているため、クライアントにとっても便利な方法です。

毎週決まった曜日や時間に受講しなければいけませんか?

いいえ。スケジュールは柔軟に対応しています。お仕事や家庭の事情に合わせて、個別に調整できますのでご安心ください。

認定を受けるには何が必要ですか?

全10回の講座を修了し、簡単なレポート課題とロールプレイ実習にご参加いただいた方に「ゆらこ式認定カウンセラー」の認定をお渡しします。試験などはありません。

離婚したくない相談者への支援方法も学べますか?

はい。離婚を迷っている方や、関係を修復したいと考えている方へのカウンセリング方法も講座内でしっかり取り扱います。

講座料金以外に必要な費用はありますか?

いいえ。受講料にはテキスト代も含まれています。入会金や追加教材費などは一切かかりませんので、安心してご参加ください。